コラムCOLUMN
お口の環境が整えば認知症予防になる!?通院が難しい方は【訪問歯科診療】をご活用ください
皆さま、こんにちは。
盛岡市の歯医者【ししど歯科医院】です。
病気などの理由により思うように身体が動かなくなり、寝たきりや要介護となったご家族のお口のケアについてお悩みの方がいらっしゃるかもしれません。
お口の環境を整えることは、認知症のリスクを低下させるなどのさまざまなメリットがあります。
今回は認知症の予防とお口の環境についてお伝えさせていただきますので、寝たきりとなったご家族のお口についてお悩みの方は参考にしてください。
お口の環境と認知症の関係とは?
認知症の多くを占めるアルツハイマー型認知症は、アミロイドβなどの異常なたんぱく質が長い年月をかけて少しずつ脳に蓄積することで、発症や症状の進行につながるとされています。
九州大学の研究結果によると、アルツハイマー型認知症の原因物質であるアミロイドβは、歯周病菌によって産生・蓄積されると報告されているのです。
つまり、歯周病を放置することは、歯を失うリスクがあるだけでなく、認知症になる可能性が高くなるといえるでしょう。
(参照:九州大学 研究成果「世界初ヒト歯周病の歯茎で脳内老人斑成分が産生されていることが判明 〜歯周病によるアルツハイマー型認知症への関与解明の新展開〜」より) >
噛む力は脳への刺激になる!?
さらに噛む力が認知症のリスクを低下させることが、神奈川歯科大学の研究で報告されています。
歯がなく入れ歯も使用していない場合、20本以上の歯がある方とくらべて、認知症の発症リスクが1.85倍も高くなるのです。
その理由は、歯を失うことで噛む力が低下してしまい、脳への刺激が減ってしまうことが関係しています。
さらに歯がほとんどなくても入れ歯を使用していると、20本以上の歯がある方とくらべて認知症の発症リスクに差がみられませんでした。
天然の歯のケアだけでなく、入れ歯の調整や製作をすることも認知症の予防につながるといえます。
訪問歯科診療でお口の環境を整えて認知症予防をしましょう
【ししど歯科医院】では、寝たきりや要介護となり歯科医院への受診が難しい患者さまを対象に、訪問歯科診療を行っています。
お口の中を観察をした上で、歯周病やむし歯の予防・治療など歯科医院と同等の診療を提供させていただきます。
入れ歯についてのお悩みをお聞きし、調整・製作もできますのでお気軽にご相談ください。
また当院はバリアフリー設計となっておりますので、車いすをご利用の方もスムーズにお越しいただけます。
※訪問歯科診療は当院から半径16km圏内の範囲を対象に行っております。